「就職、転職したいけどアーネストワンの現場監督ってどんな感じ?」
「年収が気になる!」「仕事内容は?特色は?」
「他のハウスメーカーとどこが違うの?」
このような疑問にお答えいたします。

アーネストワンってどんな会社?

アーネストワン公式HPより:引用
アーネストワンは飯田グループホルディングスの一員で
主に戸建て事業とマンション事業を主にしている会社です。
支店は全国にあり幅広く活動していることがわかります。
飯田グループホールディングスとは
日本の1年の住宅着工数が毎年13万棟なのに対しその内の4万棟を飯田グループが建築しています。
日本の新築住宅の3分の1を飯田グールプが建てているのです。
そう聞くと規模のデカさが伺えますよね。
一建設
アーネストワン
飯田産業
タクトホーム
東栄住宅
アイディホーム
の6社からなるグループ会社です。

企業理念

アーネストワン公式HPより:引用
特徴

アーネストワン公式HPより:引用
飯田グループホールディングスの中でも比較的価格帯の安い建売となっています。
独自で商品開発にも力を入れており構造用金物も開発しています。

またSPEED BUILDという取り組みも行なっているようです。
内容は基礎工事完了段階から、住める状態にするまでの工事を1日でを終わらせるという現実離れしたことです。
沿革
会社の設立は1981年。伏見建設工業と社名で設立しています。
2000年に社名をアーネストワンに変更し順調に規模を拡大し続け、2013年に
飯田グループホールディングスとして東証1部に上場しています。

2013年に上場して以来、上場後株価も概ね右肩上がりで会社としての成長もわかります。
これから

日本の年間の新築住宅着工数の内、約30%を建築している飯田グループはこの先も安定している可能性が高いと思います。
日本は不況で国民の所得がここ数年上がっていない事を考えると低価格で消費者に届けられるローコスト住宅メーカーが幅を利かせることになると予想されます。
アーネストワンは比較的ローコストなのでこの先も需要が減ることはないでしょう。
会社情報
本社 | 東京都西東京市北原町3-2-22 |
代表者 | 代表取締役社長:松林 重行 |
設立年月日 | 1981年5月 |
資本金 | 42億69百万円(2021年3月31日現在) |
従業員数 | 1,593名(2021年3月31日現在) |
事業内容 | 分譲マンション事業、分譲戸建住宅事業、建築工事設計施工、 土木工事設計施工、不動産売買・仲介 |
アーネストワン公式HPより:引用
現場監督の採用情報
待遇 | |
---|---|
応募資格 | ■経験:建築に関する何等かの経験 ※30歳以下の方は未経験可。 ■免許:普通自動車(AT限定可) ■学歴:高卒以上 |
給料 | ■給与: 月給277,291円~ (内訳)基本給 220,000円~ 時間外手当(35時間分固定)57,291円~ ※35時間超過分は別途支給 |
諸手当 | ・各種社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金) ・資格手当 宅建 15,000円 /月 一級建築士 25,000円 /月 二級建築士 15,000円 /月 一級(土木・建築)施工管理技士 15,000円 /月 二級(土木・建築)施工管理技士 5,000円 /月 ・住宅手当 独身 8,500円 /月 配偶者又は扶養家族有り 17,000円 /月 ※世帯主かつ自己名義で契約している場合 ・児童手当 18歳未満の子どもが3名以上いる方は 1名につき6万円を、賞与に加算します。 ・通勤手当(上限150,000円 /月)※車通勤不可 |
賞与 | ■賞与:年2回(夏・冬) ※竣工実績による査定制度有り |
福利厚生 | 試験に合格した際、受講費用を会社が負担します。(最大50%) ※民間の資格取得支援業者の講義を受けた場合 ・対象資格 宅地建物取引士 一級建築士 二級建築士 一級(土木・建築)施工管理技士 二級建築施工管理技士 木造建築士 簿記二級 第一種衛生管理者 ・社員旅行 ※5年勤続者(実績:北海道・沖縄)、10年勤続者(実績:スペイン・オランダ) ・社宅制度 ※入社後に、転居を伴う異動が発生した場合、引越費用全額・家賃の一部を会社が負担します。 ・従業員持株会制度 ・退職金制度 ※勤続2年以上の方 |
休日休暇 | 完全週休2日、夏期、年末年始、その他会社の定める休日 慶弔休暇、有給、産前産後、育児、介護 |
勤務時間 | ■勤務時間:8:00~17:00 |
クチコミ
実際に働いてる方、すでに退職した方などのクチコミが数多く見え、信憑性の高いopenworkさんの情報元に解説をしていきます。
給料
年齢 | 平均年収 |
---|---|
25歳 | 422万円 |
30歳 | 459万円 |
休日の取りやすさ、残業
毎月の平均残業時間 | 33.5時間 |
有給休暇消化率 | 42.3% |
社風、雰囲気
年功序列?成果主義?

年功序列が崩壊していくこの先の時代に「年功序列」か「成果主義」は非常に重要な問題です。
結論、アーネストワンは成果主義です。
こんなクチコミがあったので紹介します。
まとめ
いかがだったでしょうか。
かなり参考になるクチコミがたくさんあったと思います。
openworkで月額¥1,100円で全てのクチコミを見る事ができます。
無料でも使うことはできますが全てのクチコミを見る事ができないので圧倒的に有料にすることをオススメします。
また今は転職を考えていない方でも今の自分が狙える企業だったり、自分の市場価値を知る事は重要です。
転職サービスに登録すれば今の自分の市場での価値がよくわかります。
現在働いている会社よりいい報酬で働ける環境が無数にあるでしょう。
以前とは違い、転職が当たり前の時代になりました。転職しないメリットより、転職するメリットのほうが圧倒的に多いのです。
年収を順調に上げている人は転職をしてキャリアアップをしていっています。
昇給で給料を毎年チマチマ上げるより、転職で数100万単位で年収が上げる方が効率的です。
転職で中々上がらない年収は一気に上がる事はザラにあります。
今、転職を考えてない人も将来の転職に向けて転職サービスに登録をして、今の自分の価値や世間にはどんな求人が出ているかをしっかり把握しましょう。
オススメの転職サイトも紹介していますので自分に合ったサービスを是非探してみてください。
