現場監督として働くみなさんへ質問です。
仕事やめたいと思ったことありませんか?
この業界で働いてる人ならば一度は考えた事あるのではないでしょうか。
僕も現在は大手ハウスメーカーで現場監督として毎日働いています。
僕が実際働いてみて「あぁーやめてぇーー」と思った3つの理由を紹介していきます。
悩んでたのは自分だけじゃないんだと共感してもらえると少し気持ちが楽になると思いますので是非最後まで読んでください。
現場監督をやめたいと思う 3つの理由
- 鳴り止まない電話
- 上司、職人、お客様からの板挟み
- 職人の扱い方
「あぁーわかるーー」って言う人いますよねww
それでは紹介していきます。
1,鳴り止まない電話

はい、きました。
電話です。
監督は上司、職人、お客様、メーカー、近隣クレームまで様々の人と連絡を取り合います。
みなさんの電話帳は上から下までスクロールしようものなら指がつってしまう程の登録件数があるはずw
それくらいに現場監督はやり取りをする人がいます。
就業時間中はひっきりなしに電話がなり勿論自分の業務もこなさなくてはいけません。
1日の着信件数は多いときは100件超えることもザラにあります。
しかもトラブル重なったときにはほんと地獄です。
何度もこのスマホを生コンの中に放り捨ててやろうかと思ったことかw
余談ですが
最近労働基準法が厳しくなり正社員は週に2日休みを取得しないいけません。
しかし建築業界は現段階では日曜日のみが現場全休の会社が多いです。
ん?となりましたかね?
1日は休めてももう1日は電話は止まりま、、、、業界の闇に触れるのはここまでにしときますwww
ちなみに私用のスマホの着信は常にゼロですwwww
2,上司、職人、お客様からの板挟み

上司から「あれどうなってる?」「しっかりしろよ!」
職人から「これってどうしたらいい?すぐに来て教えてくれ。」
お客様から「変更したい箇所がありましてー」「現場きたんですけどこういう状況でー」
いつも誰かと誰かの間に挟まれてます。これが常に何セットもあるので
ほんとに頭がいっぱいいっぱいになってきます。
例えば
職人「材料まだきてねぇぞ!」
私「確認して折り返します。」←これ監督なら1日に一度は使う言葉です。
メーカーにすぐ納期確認。すると予定通り今日の納期
職人に折り返す
私「確認したところ間違いなく今日材料入ります。」
職人「わかった。」←ただの早とちり。
これが監督のリアルです。
こんなやり取りを1日何回も毎日するのです。
すると本業が疎かになりミスに繋がりやすくなるのです。
俺は伝書鳩じゃねぇ!!
職人の扱い方

現場には様々な職人さんがいます。
建築業界で働いている方ならわかってもらえると思いますが
職人=別の生き物です。
業界の高齢化進んでるだけあって昭和気質のじいさんがたくさんいます。
違う作業していたり、不安全行動を注意すると
「俺がこうしたいからこうする。」
「俺のやり方にケチつけるな。」
「気に食わんから帰るわ」
現場ではこんな職人さんが本当にいるんです。それも何人も、、w
汚したら掃除をしなかったり、タバコの吸い殻をその辺に置いたり
建築関係ないマナーの注意もしなくてはいけません。w
毎日相手をすると思うとホント精神的にきます。笑
※読んでくれる方で職人さんいたらすいません、もちろん全員がそうではないです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
共感できるポイントいくつかあったと思います。
解決策をあげるのならば
転職する。
休みの日は社用の携帯を会社に置いておいてもよい会社や監督の負担を減らすために作業分担している会社もあります。
「今は転職は考えてない。」って人も終身雇用が崩壊しつつある世の中で自分の市場価値を理解しておくのは将来のためにとても重要です。
35歳を超えると転職市場では好条件での転職が一気に厳しくなります。
今日のあなたが一番価値があるのです。
自分の今の市場価値を知るためにミイダスというアプリがオススメです。
登録は質問に答えるだけで、職務経歴書、履歴書の作成、カウンセリング等一切不要。
今の自分の市場価値を無料で査定してくれます。

↑このようにわかりやすく査定と求人を表示してくれます。
あなたに興味を持った企業からのオファーもあるかも!


自分に合った転職サービスに登録して、今の自分の価値や世間にはどんな求人が出ているかをしっかり把握しましょう。
